「立ち縫いの村」

| | コメント(4) | トラックバック(0)

昨日の宮日の新聞を1日遅れで、呼んでいると・・・

んん~~~~私の実家がある都農町の「立野」の記事がありました。

宮日新聞記事


「立野」の地名の由来が載っていたのですが、、、

神武天皇が東征の折、鋭いとげに衣のすそが引っ掛かって破れてしまい、座って衣を縫う場所もなく立ったままで縫ってもらったらしい。

後にこの地を「立ち縫いの村」と呼び、今の地区名「立野」になったらしいのです。

私が嫁にきたここ美々津は「神武天皇お舟出の地」と言われ、神武天皇が腰掛けられた石も祭られていたり、伝統行事も行われています。

そして、住んでいるこの地区は「立縫」なんです。

「立ち縫いの村」から「立縫」に来た私・・・

偶然なんでしょうが、なんだか不思議な気分~~~ふふふ^^

 

 

 

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「立ち縫いの村」

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.teramatitosou.com/mt/mt-tb.cgi/64

コメント(4)

yuuko :

そうですか、立野から立縫へお嫁に・・・
これはきっとご先祖様のお導き? それとも赤い糸?
素適な出会いと縁があったのですね。
今では立派な3人の子供さんの母親をされており
二人の息子の私は、負けていま~す。(~_~)
台風も無事通過、お彼岸も過ぎたのにこの蒸し暑さ!
でも明日から寒く?なるとか・・・
お姉ちゃん手作りのマフラーが早く使えるとよかですね。

さ~やさんへ    

yuuko さん
こんばんは^^
>素適な出会いと縁があったのですね。
ふふふ・・・いつの日か書けるといいんですが^^
考えただけで、ちょっと恥ずかしいですね(汗)
>今では立派な3人の子供さんの母親をされており・・・
いやいや、子供たちに育ててもらっている状態です(笑)
>お姉ちゃん手作りのマフラーが早く使えるとよかですね。
姉妹でおそろいのマフラーかわいいでしょうね^^
親バカです・・・(笑)

えー、そうなんだぁ。
新聞みんな見てたけどあとで見ようと思ってたら
忘れてた^^;

それから先日はありがとうございました!
そうそう、コメントきっとスパムフォルダに入ってたかもです。
自動削除されていて、わかんないけど、たぶん。。。
すみませ~ん。

やいちん~

>新聞みんな見てたけどあとで見ようと思ってたら、忘れてた^^;
それ、分かる~~~

>それから先日はありがとうございました!
いえいえ、、、お疲れ様でした♪

>自動削除されていて、わかんないけど、たぶん。。。
久しぶりにコメント書いてたら、長々書いちゃってて・・・
書きすぎたと後悔してたんで(汗)私のはぜんぜ~ん大丈夫よ!
お客さんのを消しちゃ~まずいもんね・・・
また、コメントするね!
今度は、短めにしとくわ(笑)

コメントする

このブログ記事について

このページは、寺町塗装店が2008年9月25日 23:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「初作品♪」です。

次のブログ記事は「中学校の文化祭♪」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.21-ja