2008年10月アーカイブ
一昨日の26日(日)は長女Tの通う小学校の運動会でした。
昨年まで10月の第一日曜日だったのですが、今年から10月の最終日曜日開催です。
というのは昨年、日向市内の中学校で運動会の練習中に児童が亡くなるという悲しい出来事があり、暑い時期を避けての運動会の開催です。
日曜日は雨のち曇りという予報で、早朝にパラッとしましたが無事花火が上がりました。
でも、曇り空だった為、非常に寒~~い運動会でした。
その為「寒い寒い」と口々に、でも毎年「もう少し涼しければいいのに」と、言ってたな~と思いつつ・・・
ほんと!人間って勝手です(笑)
運動場いっぱいに広がる万国旗の中心は大竹です。
毎年竹を切り、運んで建てるのは大変な作業ですが・・・この大竹は残そうと、PTAのみなさんが頑張ってます!
長女Tは、今年リーダーになり応援を頑張りました。
最近、カメラを向けると嫌がるTです・・・(涙)
地区対抗のムカデ競争には、父兄や地区の方々が仮装して応援!!
あっ、仮装しているのは、うちの地区だけですが・・・(笑)
その結果、ラストで追い上げ追い越し2位に1秒差をつけ優勝~♪
Tが一番頑張った組み体操も上手に出来、成功♪
いろんな競技を見たり参加したり、どの競技も楽しかったのですが・・・なんと言っても6年生の家族団技の飴食い、いやマシュマロ食いは毎年恒例♪
粉に顔を近づけた瞬間、担当の保体部員(まさやん)から頭を粉に押しつけられます。
顔が粉の中の人はたまらないでしょうが・・・周りは大笑い!
この後、ゴールする前に家族で記念撮影♪
数年後には思い出の1枚になっている事でしょう~~たぶん・・・
しかし、ご近所で不幸があり、、、しかも今年は我が家が班長!!
子供達は、ば~ばへ丸投げ状態で、夫婦でお通夜のお手伝いに葬儀場へ・・・
結局帰宅したのは、9時前。。。
チビSかろうじて起きていてくれました(汗)
近くに住んでいるまさやんの弟家族も呼んで ♪♪ハッピーバースディ♪♪
実は、初めて丸いケーキを見るチビS!!
すっご~い興奮状態で、喜びの雄叫びをあげていました(笑)
なんだか、大変な一日でしたが、、、この笑顔で疲れも吹っ飛び~~~です♪
最近チビS、おしゃべりも一段と多くなり、黙っている時はイタズラしているか寝ている時!という状態です(笑)
このまま元気に明るく育って欲しい事が、願いで~す♪
今年の和太鼓ジュニア選手権は11月に新富町で開催され、我が家の長男M・長女Tの所属する和太鼓チームも参加します。
子供達はもちろん練習に励んで頑張っています♪
今回、手作りの衣装を部分的に使う事になり、保護者のお母さん方は慣れない針仕事を夜な夜な?かは分かりませんが・・・頑張って作っています!
しかし保護者のお母さん方、みんな似たり寄ったりの不器用さ。。。なかなか大変な作業です。
内心、良かった~私だけじゃなくって・・・と、ちょっと安心しつつミシンに向かってます(笑)
このミシン、まだ長男Mが保育園に通っていた10年程前に購入したんです。
手作りの物をたくさ~ん作るぞ~!!と、張り込んでキャラクター刺繍の出来るのを買ったんですが・・・
買った当初、何点かは長女Tの服も作った事もあったんですが、、、ここ数年押入れの中で冬眠中です。(苦笑)
たまに、雑巾を縫うくらいでしたが、今回は活躍してくれています^^
苦労して作った衣装を子供達が来て舞台で演奏を見るのが楽しみで~す♪
数日前の事ですが・・・
宮崎商工会議所まで、遥々「Webサイトの色彩戦略」の講義を受けに、3回程行って来ました^^
近くにある『ジュエリーボックス八木』さんも同じ講座を受けられたので、目の保養にお邪魔してみました~
わ~~~
とってもかわいい~
☆かえるさん☆が
乗っかった宝石箱♪
次は、バラの宝石箱♪
どちらも素敵~^^
八木さん・・・
この宝石箱たちの力を借り、一生の思い出に残るよう素敵なサプライズの提案をされてます♪
話をうかがって・・・
あ~
私が若かったらな~と、思った瞬間です(笑)
スタッフブログはお客様に対するスタッフの熱い思いが伝わります・・・
是非どうぞ♪
先週の日曜日は、長男Mが通う中学校の文化祭でした♪
普通なら体育大会が開催されるこの季節ですが・・・
今年度から、体育大会が5月になった為、文化祭がこの時期になってしまったようです。
昨年の中学校の文化祭と同じく、今年も太鼓演奏を学校から依頼されました。
今年は1年生に太鼓のメンバーRくんが入学したので、二人だけでの演奏も考えたようですが、、、最終的には長女Tが助っ人として入り、3人での演奏となりました。
今年の長男Mは曲の構成など考える立場なのですが、本人よりも私の方が数日前から心配で、大丈夫~?の連発でした。(苦笑)
しかし、私の不安なんか・・・心配して、ソンした!と、いうくらいに3人ともりっぱな演奏をしてくれました。
長男Mは和太鼓を叩き!篠笛を吹き!頑張りました♪
和太鼓のあとの篠笛は息が苦しいようでしたが、少々の間違いもうまくごまかし(笑)バッチリでした。
1年生のRくんもいつのまにかこんなに上手になってたんだ~と感心するぐらいりっぱな演奏をしてくれました。
長女Tは、小4には見えない大きい動きで演奏して、中学校の先生からた~くさん褒めていただきました。
全校生徒90人ほどの小さな学校なので、、、他にも、もちろん色んな出番があったんですが、 この選択音楽の合奏が楽しそうでした。というのも、指揮をしている先生のノリが良くって(笑)歌っている生徒も笑顔での合唱だったんです♪
今年も、子供達に楽しませてもらい楽しい1日となりました♪