2008年12月アーカイブ
今年も、もうわずかで終わり・・・
あっという間の一年でした!
子供たちの成長はもちろん、自分自身も少しは成長したかな~
いや、あんまり変わってないかも~(苦笑)
仕事的にはいろんな進歩があり、考え方もだいぶ変わってきましたが・・・
来年は、それが行動に生かせるようにしたいと思っています。
今年1年間お世話になった皆さんはもちろんですが、、、
家族・・・なかでも、まさやんママには特にお世話になりっぱなしで、チビSを預けて出かける事が多くありました。
来年も同じ状態になりそうな予感はしますが、、、またよろしくお願いしますです。
今年も日付が変わったとたん神社での和太鼓演奏本番をはじめ、元旦は和太鼓的な一日になります。
来年も親子で、太鼓な1年を頑張りたいと思います^^
今年も、残すところわずかとなりました。
今日は仕事のまさやん(主人)以外の家族全員で大掃除!
窓も床も換気扇もお風呂場もピカピカ?になりました。
その、合間にまさやんママは・・・
毎年お正月恒例の大量の昆布巻きや・・・
大量の黒豆・・・
などなど・・・お正月のお料理が完成しつつあります。
私は、明日の夜のご馳走作り担当ので・・・
明日、頑張らせていただきま~す♪
今日は、子供達が習っている和太鼓の練習おさめでした。
元旦は、日向の大御神社を川きりに・・・
初日の出が上がる時刻には、美々津の海岸で演奏予定!!
今回の演奏は九州大会出場の資金集めのための募金活動です。
この場所は、毎年初日の出を見に来る方々がたくさん来られる場所で、
地元の団体がうどんなどを無料で配ります。
実は、初日の出に演奏した事はまだないので、すごく楽しみです^^
近くの方は是非!遠くの方もちょっと足を延ばして見に来てみて下さい!!
あとは、お天気がよければいいのですが・・・
今日は餅つき^^
近所に住むまさやんの弟家族も参加です。
機械でついた餅をまさやん弟がちぎってくれます。
それを残りの参加者7人で丸め・・・
もろぶたには、去年から餅とり粉ではなくラップを敷いて餅をのせています。
餅が粉まみれにならず、カビが生えにくいようです。
餅つきがまだの方は試してみて下さい^^
我が家は、毎年12月28日に餅つき!!
なので、今日はその9キロのもち米洗いです。
3キロずつ3回洗ったのですが・・・
1回目は・・・楽しく洗い^^
2回目は・・・ふぅ~
3回目は・・・やっと終わった~
結構、たいへ~ん
もち米にも無洗米があったらいいのにな~
今日になって、やっと年賀状作成!
原稿は作っていたので、印刷だけだったのですが・・・・
印刷の時になって、インクがない!!
買いに走って、なんとか印刷し始めましたが、まだ終わらないので、明日もです!
元旦に、届いてくれるといいのですが・・・間に会うかな~(苦笑)
先週から作業に行ってるけんぼー農園のハウスの中はたくさんのミニトマトでいっぱい!!
今日も収穫作業をしたのですが・・・
普段、割れたミニトマトは畑の隅っこに放置され、土に返るのを待ちます・・・
でも、割れていてもすぐに食べれば大丈夫なので、今日はコンテナごとお持ち帰り^^
割れたミニトマトは味は抜群に美味しいので、近所の方にもおすそ分け~
今年のミニトマトは酸味が少なく美味しいと評判です!!
1級品のミニトマト達は『おすず』というブランドで市場に出回っています。
『おすず』の生産者のみなさんが交代でどれいけ宮崎★ おすずのミニトマト!!を書いていますが・・・
なかなか味のあるブログなので、是非のぞいて見てくださいね!!
今日はまさやん(主人)の所属するチームのバレーの忘年会でした!
チームのみんな、ほとんどが家庭もちのため、こういう時はいつもみんな家族で参加^^
なので、今回も大人11名・子供12人での忘年会!
寒い今晩にぴったりのお鍋です。
お鍋と、アルコールで暖かくなった頃・・・遅れてきたメンバーから山から採ってきたという差し入れです。
えらい小さなキウイ??と、思ったら、山で自然に生っているキウイ原種のようで、「やまなし」というそうです。
味は、キウイなんですが、普通に売られているものより、酸味がありますが小さい分味が凝縮されている感じです。
きっと、これを品種改良して現在のキウイが生まれたんでしょうね~
品種改良って気の長い作業でしょうから、それが出来る方々ってすごい!!
今日もいつものように、車で子供達を和太鼓の練習に連れて行ったのですが、その途中・・・
なんだか、前方に赤い明かりが動いてる・・・ん?こんなところで、工事でもしてたっけ?と思いつつ進んでいると、十号線を北上する全ての車が、十号線脇の駐車場に誘導されている!!
あっ、検問だ~~~!!
やばいっ!
今日に限って、チビSをチャイルドシートに乗せてない!!(汗)
でも、もうどうする事も出来ないので、とりあえずおまわりさんに「こんばんは~」と挨拶!
免許証の提示を求められ・・・ドキドキ!
免許証を確認しながら、おまわりさんが「今日は一斉検問をしているんですよ~今月になって管内で2件の死亡事故がおきていますので、気をつけて運転してくださいね^^」と笑顔で言われ・・・
私は、笑顔?で「は~い!ご苦労様です。」と返事!
そのまま十号線へと、走り出しました。
チビSに気づかないはずもないので、一斉検問の時は、飲酒運転などに重点を置いて取り締まるのかな~と思いつつ練習場へと向かいました。
今回はチャイルドシートに乗せていなかったので、なお更でしたが・・・
普段も違反していないのに、小心者のせいか、パトカーを見るとドキッとするのは、私だけかな・・・
地区の親子会クリスマスパーティがありました。
ちょっと遅れて行ったら、ビンゴゲームの真っ最中!!
子供達それぞれビンゴ!のあと、プレゼントをもらい盛り上ってます。
その時!!!
突然チビSの泣きわめき声が・・・
何事かと思ったら・・・
ケーキを持ったサンタクロースの登場!!
こわごわながらも、ケーキだけはしっかりサンタからもらったチビSでした~~
我が家の中学二年生の長男M・・・
時々、ネットで買い物をしています・・・
今回買ったTシャツを、開けた瞬間!!
まさやん(主人)ママ:Tシャツの裾が、やぶけちょるが~~~
まさやんママ:あら~、ここは糸が切っちゃらんが~~~
長男M:(苦笑いしながら)こんげなのよ!!
まさやんママ:えぇ~そうやと?
知らんかったら、破けちょると思って縫っちょたわ~
さーや:・・・・・・・・・・
子供のファッションには、ついていけませ~~~ん!!!
いつも読ませていただいているブログあらんだまおばさんの元気日記に、牛乳パックで作る
ういろうの作り方が載っていたので、早速作ってみました。
1、小麦粉100g、砂糖130g、片栗粉5g、水300cc をよくまぜ
↑ 使いかけの黒砂糖が寝ていたんで、黒ういろうに挑戦 !!
2、網で漉して、だまをなくし
↑ ここがポイントみたいですよ~
3、牛乳パックに入れて、電子レンジで8分間チンっ!
所要時間10分・・・えっ、これでもう出来たの??
というくらい簡単でした。
家族にも大好評!!
明日も、また作ろ~と^^
今日も長男Mを和太鼓の練習に連れて行ったのですが・・・
人数が少なかったためか、遊んでる・・・
いやいや、鉄バチで何回打てるか基礎トレーニング?してました。
高校二年生のM君!! さすがです。。。。。
長男Mも負けてはいません・・・
6人中1番多く打てていたようです。
指導者の〇川さんも挑戦していました。。。
最近は本番に出ることはほとんどありませんが・・・
まだまだ現役のようです。
でも、明日の朝は全身筋肉痛になっている事でしょう!!(笑)
今日のチビSのお昼ご飯はリクエストにより・・・
塩辛おにぎり!!!
ただ単に、小さいおにぎりに塩辛をのせただけ・・・
なので、炭水化物と少量のたんぱく質、塩分のみ!
でも、こんなに喜んでくれる
まっいいか~
子育て三人目になると、この言葉を使う頻度が多くなってる気がする・・・ヤバッ!!
『努力した者が必ず成功するとは限らないが、成功した者は必ず努力をしている』
長男Mが中学校から持ち帰った「生徒指導通信」に書かれていた・・・
これを読んでドキッ!!
確かに・・・その通りだ!!
数日前から、まさやん(主人)とブログの毎日更新を目指している・・・
今日で、まだ4日目ですが(笑)
いつも、まさやんが先に投稿しているので、負けてはならぬと私は毎日ギリギリで投稿・・・
いつまで続くか分かりませんが・・・
↑『努力した・・・・・努力をしている』の言葉を胸に毎日投稿を目指します(断言)
たぶん・・・(苦笑)
今日は、近くの小学校の体育館を借りて、和太鼓演奏の練習でした。
普段は、タイヤを叩いて練習しているんで、太鼓を叩いての練習はとっても貴重です。
あと、29日で九州大会!!
子供達は必死に練習しているので、普段の練習の成果が現われ、いい結果が残せるといいな~
先週の日曜日の事ですが・・・
日向市で開催された「日向ひまわりフォーラム」で、OO高校の和太鼓演奏に長男Mが助っ人です。
OO高校の2年生は修学旅行に行っている為、1年生+Mでの演奏です。
とは言っても、Mは篠笛のみでしたが・・・(笑)
この「ひまわりフォーラム」で試食会が行われていました。
特に美味しかったのが・・・
↑醤油とみりんに漬け込んだ魚を使った白和え ↑シビのわたのから揚げ
↑つくね ↑巻き寿司
どれも、とっても美味しかった~^^
もちろん、一緒に行った長女TとチビSも試食・・・
というかお腹いっぱいご馳走になりました~(笑)
昨日から、中二の長男Mが関西方面へ修学旅行に行っています。
前日に旅行の準備をしたのですが、台湾へ行った時とはまた違った感覚で、なんだか楽しい~
きっと、Mのワクワク感が移っちゃったんでしょうね(笑)
でも、小学校の修学旅行もあったのに、初めてだこの感じ・・・と、思ったら
小学校の修学旅行の時は、チビSを出産したばかりで入院中。
おかげで、旅行の準備は全部、まさやんママにしてもらったのです。
感謝です。
おまけに、同じ頃長女Tは学校の体育の時間に肘の骨折・・・
まさやんママが入院中はずっとついていてくれました。
大・大・大感謝です。
そんな事を思い出しながら、「楽しんで来てね」と、長男Mを修学旅行に送り出したのですが、、、
やはり、家族がひとり減るとさみしいものです。。。
いつも、和太鼓を頑張っている長男Mですが・・・
いよいよ明日は修学旅行のメインである、ユニバーサル!!
お天気もいいようだし、楽しい思い出を作ってくることでしょう^^
先週の木曜日は長女Tの通う小学校の持久走大会でした。
子供達は、学校から近くの海岸へ移動してきて、海を見ながら走ります^^
ここ数年恒例となった焼き芋・・・
保体部の父兄の皆さんがお芋を焼きます。
お昼を食べてきたのに、この匂いが漂ってくるとお腹がすいてきます(笑)
私がビデオカメラ&デジカメを両手に撮影している間、、、チビSは順番待ちの小学生の女の子達が面倒を見てくれたので、すご~く助かりました。
大人が話しかけるとその一言でチビSの表情が固まってしまうのですが、子供達にはニコニコです(笑)
長女Tが走っている姿はデジカメでの撮影をしそこねてしまったのですが・・・(泣)
今年は体調が悪かったりで、練習にあまり参加出来なかったにしては、りっぱな成績で4年生女子の中でトップのゴールでした。
といっても、四年女子は5人しかいないんですが・・・
子供達はもちろんみんな完走してがんばったのですが、、、
校長先生が一番頑張っていたようです。
というのも、子供達と約束をしたからと・・・
1年生から6年生の持久走にすべて参加して走られたのです。
4年生が終わった頃には顔から汗が噴き出していましたが、最後の6年生まで完走でした。
校長先生に『頑張ったで賞~~』を差し上げたい気分でした^^
削除されていたCMなんとか作り直しました。
1度目はなにがなんだか分からないまま楽しく作ったのですが、、、
今回はもっと上手に作らなくっちゃ・・・
という思いがあったせいか、なかなか納得いくように出来ず数日かかってしまいました。
結局、前回のCMと差ほど変わらないのですが・・・(苦笑)
とりあえず、見てみてください!!
昨日、自分のブログを見てビックリ???
せっかく作ったCMが・・・えぇ~削除???
私、なにかしたっけ???
別に削除されるような内容ではないのに???
と、思い・・・コマーシャライザーに飛んで見ると、、、
【障害内容】
2008/11/25(火)~2008/12/1(月)の期間中に、
・新規作成・再編集していただいたCM
・新規登録・変更されたユーザー情報
・記入していただいたコメント
の一部がシステム障害により削除されてしまう現象が発生していることがわかりました。
と書いてありました。。。
あっ、そういえば25日に作った~~~(泣)
新規ユーザ登録した情報も消えちゃったみたい・・・
なので復旧作業が終わったら、もう1回作り直しです。
こんなこともあるんですね・・・ビックリです!!
もう、消えないようにコマーシャライザーさんよろしくです^^