2009年1月アーカイブ
春の便りもチラホラ聞く今日この頃ですが、朝晩まだまだ寒~い!
寒いといえば・・・今月12日に鹿児島の川内にて開催された、和太鼓選手権九州大会の帰り道の事です。
会場を出る時から、みぞれ?雨?微妙なのが降っていたのですが・・・
山道を通る頃には雪に変わりました。
普段、雪がほとんど降らない日向市に住んでいるので、すご~く珍しくって、降りてみたい気分でしたが・・・
今日中に家に着くかな?という時間になっていたので、それは無理!
助手席のチーム仲間のお母さんに、写真を撮ってもらいましたが・・・
走行中なので、やはり雪を写真に撮る事は無理だったようです。
ざんね~ん!!
そうそう!上から舞い降りてくる雪ももちろんきれいだったんですが・・・
アスファルトにドライアイスの煙みたいなものがモアモアモア~としてて・・・
同乗していたお母さん方と、幻想的な不思議な気分を味わい、「うゎ~きれい!、ブレーキ気をつけて!滑るよ!」などなど、車中はにぎやか~~でした。
そんな気分を残しながら、ガソリンスタンドに寄ったのですが・・・
そこで、アスファルトのモアモア~は、道路が凍らない為に塩が撒いてあるという事を知り、、、せっかくのいい気分もどっかに飛んでいっちゃいました。
な~んだ、塩か・・・
知らないままの方がよかったような・・・
昨日は、チビSを寝かせていたら・・・
私が寝かされてしまい、朝までグッスリでした~(苦笑)
そんな、寝せつけのうまい?チビSの最近の口癖は「ジンブ!!」
「ジンブ!!」とは、「自分でする!!」という意味なんですが・・・
今日もお風呂から上がると・・・
タオルで体を拭くのも「ジンブ!!」←これは、出来ます。
オムツを履くにも「ジンブ!!」←これも、遊びながら履きます。(湯冷めしそう~)
肌着を着るのも「ジンブ!!」
↑肌着のボタンをはめる事が出来ず、出来ない事に腹をたてて泣く・・・又、チャレンジして泣くを繰り返しています(笑)
そして、今日初めての「ジンブ!!」は、ドライヤー♪
私の「あっ、あぶない!火傷するよ~」という声は無視して、ドライヤー片手に少ない髪を乾かしました!
案外させると、出来ちゃうもんですね・・・
体の中まで温風を入れちゃったりして、余裕のチビSです(笑)
でも、こうやってひとつずつ自分で出来ることが増えていって、私の手を必要としなくなるんでしょうね・・・
ラクにはなりますが、なんだか寂しい。。。
まだまだ、子離れしたくないさーやです!!
予感的中で、昨日体調が悪くなったチビS・・・
熱が38.6℃まで上昇した時は、インフルエンザ???と、疑いましたが・・・
その後平熱に下がったので、どうやらただの風邪だったようです。
まだ、鼻水&咳は出ますが、、、一安心です。
先週は病人続出で大変でしたが、明日からいつもの生活に戻れそうです。
いやいや、まだ長女Tの咳が一向によくなりません。。。
もう一度、病院行かなくっちゃだめかな・・・トホホ(涙)
昨日の1月22日はカレーの日だそうです!
なんでも・・・1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。。。らしい
と、いうわけで、、、?どういう訳かよく分からないが・・・
とにかく、我が家の明日の夕食はカレーに決定!!
一晩寝かせるとうまみアップするので、さっき作って来ました!
カレーの材料は
①豚肉をミンチにしたもの
②玉ねぎ3個
③にんじん1本
④けんぼー農園の大玉トマト2個
⑤白ねぎ1本
⑥醤油に漬け込んだニンニク
⑦カレーのルー
⑧ウースターソース・牛乳 少々
野菜たっぷりのカレーの出来上がりです!
これで、明日の夕食の準備は楽チンだ~~~
今朝になって、ようやく熱が下がったインフルエンザ感染中の長女T・・・
夕方も熱の上昇がなかったので、夜は久しぶりの入浴へgo~♪
入浴後・・・満足げの顔でお風呂から上がって来たTです。
そりゃそうです!なんと、4日ぶりのお風呂だったんですから・・・
でも、こんな時のお風呂ってありがたさが、身に沁みますよね^^
入浴後・・・体重を量って「3キロも減ってる~~」と騒いでいました(笑)
だれか、私の体重も減らして~~(大笑)
インフルエンザに感染中の長女T・・・
午前中は37℃に下がって、これで一安心と思っていたら・・・
PM3時頃から、またまた熱が上昇!!
すぐに40℃に・・・ふっ~
いつになったら治るんでしょう(涙)
そうそう、長女Tが発症した前日に遊びに行っていた従兄妹のR君宅・・・
お母さんのくぅ~りんさん・・・感染しちゃいました!!
生後6ヶ月の赤ちゃんがいるのに・・・ごめんなさい(謝)
これ以上、感染者が増えない事を祈ります。
昨日発熱した長女T・・・
今日、病院で検査の結果、やっぱりインフルエンザA型と判明!(泣)
病院の先生の話によると、A型は症状が重いが薬が効くので治りが早いとのこと・・・
それに比べ、B型は症状は軽いが薬が効かない為、治りが悪いそうです。
先生の言葉を信じ、薬が早く効いてくるのを待っているのですが・・・
なかなか熱が下がってくれません。
昨日から、果物&アクエリアスで命をつないでいる感じでしたが、今晩はおかゆやおかずを口にしてくれたので、ちょっと一安心です。
Tの通う小学校では、連休明けの今日爆発的にインフルエンザの生徒が増えたそうです。
特に6年生は11人中7人の欠席!
みんながインフルエンザだとは限りませんが、近い数字のようです。
長女Tの地区集団登校班は14人なのですが・・・インフルエンザで7人欠席でした。
先週から、インフルエンザが宮崎方面から流行ってきていると、報道で知りましたが、まさかこの美々津でこんなに爆発的に増えるとは・・・今までにない状態です。
小学校では明日の欠席者数により、最悪の場合学級閉鎖または、登校時間を遅くする、下校時間を早くするの処置がとられるそうです。
長女T、今週いっぱいは学校をお休みする事になりそうです・・・
発症するまでの潜伏期間中に他の人に感染していないといいのですが・・・不安です。
家ではみんな、家庭内感染を避ける為、マスクをつけて行動してます(笑)
もちろんチビSは、昨夜からまさやんママの部屋に避難です。
どうか、誰にも移っていませんように!!(願い)
今日も九州大会の話を書こうと思っていたのですが・・・
今朝から、我が家の長女Tが発熱です。
午前中38.5℃までだった熱が、夜になると39.9℃まであがっちゃいました。
同じクラスにインフルエンザにかかったお友達が二人います。
もしかしたら・・・かも・・・
ただ、関節を痛がらないので違うかもしれませんが・・・
とにかく、明日は病院に行ってきます。
和太鼓選手権九州大会の前日・・・
指導者&子供達&お母さん方を乗せた3台の車で、早朝に日向を出発しました。
最終目的地は選手権の会場となった「川内アリーナ」なのですが・・・
その前に道草~~平川動物園に行ってきました!!!
この動物園、大人200円・高校生以下50円と格安なうえに、園内がすご~~く広い!
昼寝をしているトラ・・・
日光浴中~~~
車椅子に乗っているのは、少年隊のメンバーR君!
実は、数日前ひざに水がたまっているのが判明し水抜きをしたばかり、本来なら運動絶対禁止なのですが、どうしても九州大会だけは出場したいという事で、それ以外は足に負担をかけないように・・・
そのため動物園では、車椅子に乗ることに・・・
今回の受賞・・・一人でも欠けたら叶わなかったことと思います。
もちろんみんな頑張ったのですが、膝の痛みに絶えながら演奏してくれたR君ありがとう~~~!!
ともあれ、子供も大人も楽しい時間を過ごしました!!
大会前日に遊んだのは我がチームくらいかな・・・ハハハハ・・・・(汗)
やっと、鹿児島から帰って来ました!!
な~んて、そんな訳はないのですが・・・
九州大会後、燃え尽き症候群になってしまったようで、1週間近くブログの更新がストップしてしまいました。
見にいらして下さった方々ごめんなさ~い(謝)
また、毎日更新を目指して再開しますのでよろしくです^^
12日に鹿児島(川内)で開催された九州大会出場のため、前日に出発!
その日は前夜の腹痛&準備の為、2時間半の睡眠時間・・・
いつも、たっぷり寝ている私には考えられない睡眠時間!(苦笑)
そんな状態で、なんと2日間で600キロの道のりを運転しました。
いつも、まさやん(主人)の運転するとなりの助手席に乗っているだけの私には初めての体験です。
無事に帰って来れて良かった~~~というのが、実感です!
肝心の九州大会の結果なのですが、入賞8チーム、特別賞3チームの発表の結果・・・
長男Mの所属する「天地鼓響 少年隊チーム」が、『財団法人日本太鼓連盟特別賞』を受賞しました。
九州大会では初の受賞です♪
九州の各県大会200余りの太鼓チームの中での受賞なので、りっぱなもんです(親バカ)^^
長女Tの巴チームは受賞出来ませんでしたが、今回初めての九州大会への参加でとっても貴重な体験が出来たことと思います♪
明後日の月曜日はいよいよ和太鼓選手権九州大会です!
鹿児島の川内で開催。
朝8時過ぎには集合なので、前日入りしての一泊する予定です。
ということは・・・そう!明日出発^^
鹿児島まで運転しなくてはならないのに・・・
只今、すっご~い腹痛中!!
チビSが寝る前に飲んだ牛乳を一緒に飲んだのが原因かな?たぶん!
体調によって時々牛乳にアタルんです。
まっ、明日の運転中でなかったのが幸いですが・・・
にしても、イタいっ!!
出発前から、こんなんで大変ですが、子供達が全力で演奏できるようにサポートして来ます。
帰ったらまた報告しますので・・・イタッ!!
チビS・・・今日は数ヶ月ぶりで保育園に行く事になりました。
お着替えやタオルなどをバックに入れて用意していると・・・
なにを勘違いしたのか、一緒にお手伝いをしてくれます。
どうやら、私とお出かけの準備をしているつもりのようです(笑)
最後に連絡帳を入れて準備完了♪
連絡帳を見たチビSが「先生???」
あっ、ばれた~~と思ったのですが・・・うまくごまかし、保育園へ!!
先生に渡す寸前まで、保育園に行くという事の理解が出来ていなかったようで・・・
先生に渡され、理解が出来た瞬間に大泣きでした(苦笑)
でも、泣いたのはその時だけで・・・楽しい一日を過ごしたようです♪
これから、保育園に預ける事が度々あると思いますが、たくましく育ってくれる事でしょう!!
今日はけんぼー農園の梅畑に行って来たのですが・・・
もうすでに、梅のつぼみが膨らんでいました!
かわいいでしょ~^^
中には、すでに咲いている梅の花もありましたよ~
まだまだ寒いのですが・・・
梅の花を見ていると、着実に 春はそこまで来ているって感じがします。
夕方、自転車の上でお月様を見つけたチビS・・・
真面目な顔をして、「お月様どこに行くのかな~」
ん??
あ~、確かに自転車に乗って移動していると、お月様も一緒に移動しているみたい・・・
それから、しばらくは「お月様まて~まて~」とふたりの楽しい時間・・・(笑)
↑写真は夜のお月様なんですが・・・
子供って、忘れてしまった感覚を思い出させてくれる貴重な存在です^^
今度の日曜日に和太鼓選手権九州大会が鹿児島で行われます!
おっと、その前に散髪に行かなくては・・・と、3学期が始まった今日、行って来ました!
延岡まで・・・
えぇ~美々津から延岡まで??散髪??
と、思うかもしれませんが・・・
縁があって、長男Mが赤ん坊の頃からの行きつけです^^
ついでに、長女Tも毛先&前髪だけ切ってもらいました~
今日は、チビSも半年ぶりに生まれて2度目の散髪です^^
2ヶ月前の時は散髪を拒否し、 今回はどうかな~と思っていたのですが・・・
あの手がありました!!
大好きなハイチュウ~をお口の中へ・・・・
成功です^^
無事に散髪させてくれました~~
次回もこの手で行こう!!
これで、3人ともすっきりした頭で九州大会に行けます^^
あっ、チビSはお留守番です。(キッパリ!)
連れて行ったら、演奏を見ているどころじゃなくなるので・・・
ごめんSちゃん(謝)
和太鼓も正月休みが終わり、今日から練習再開です!
九州大会まであと数日ですが・・・
悔いの残らない演奏をする為にも、練習は頑張ってほしいものです^^
今日は、長男Mと一緒にけんぼー農園のミニトマトのハウスへ行きました。
そう~~おこづかいを稼ぎにです(笑)
Mは今日、初めてミニトマトの作業をします。
お金の有難さがわかってくれるといいなと思いMを誘ってみたのですが・・・
きちんと作業が出来るのか非常に、し・ん・ぱ・い!!
思った通り、通常の2倍以上の時間がかかっていたようです・・・
本人が一番、作業の遅さを自覚し、焦っていたとは思いますが、、、
とりあえず、7時間作業を続ける事が出来ました。
まだMは中学二年生ですので、たくさんの金額をあげる事は控えてもらいましたが・・・
それでも、一日働いて手にしたお金はお年玉でもらったたくさんのお金よりも、価値ある有難いお金になったようです(^o^)
お正月の三が日も今日で終わり・・・
私の実家であるけんぼー農園に家族で行って来ました。
久しぶりに会ったけんぼー2号とけんぼー3号・・・
相変わらずパワフルなふたり!!!
しか~し、それに負けていない我が家の長女T&チビS!!
メガホンのちょっぺんから髪を出して遊んでいると、チビSまで真似して4人で大騒ぎ!!
子供達にはとっても、楽しい時間となったようです。
長男Mは中二なので、さすがに一緒には遊びませんでしたが・・・
けんぼー3号から〇〇〇く~ん〇〇〇く~んの連発を受けていました(笑)
数年前までは、一緒に遊んでいたんですが、なんだかちょっと寂しいですね・・・
やっと、お正月気分の今日・・・
まさやん(主人)姉弟家族が集まって、15人でおせち&天ぷらパーティです。
まさやんが28日に海に潜って採ってきた牡蠣をはじめ、
いろんな物を揚げてアツアツをいただきました~^^
揚げるのは、いつもまさやん・・・
そういえば、焼肉の時に焼くのもまさやん・・・
お鍋の時に材料を入れてくれるのもまさやん・・・
いつも、ありがとう~~(^o^)
また、今年も美味しい牡蠣をお願いね!!
それにしても、揚げたては美味しいです!!
新年明けましてあめでとうございます!!
今年も、よろしくお願い致します^^
今年の元旦は非常にハードな一日になりました。
0:00~神社での和太鼓演奏を初め・・・
7:00~初日の出の時に演奏・・・
その後・・・
4箇所での和太鼓演奏・・・
子供達はもちろん、大人もヘトヘトでしたが・・・
非常に充実した元旦となりました(苦笑)
今日のようなハードな一年となるのかな・・・こ~わ~い~