行事の最近のブログ記事
長女Tが通う、 美々津小学校の6年生は現在12名。
入学当時は10名・・・
転入生で、1人増え・・・
さらに、6年生から1人増えて現在の12名。
もちろん、クラス替えを体験した事もなく、6年間共に過ごしてきた仲間!
そんな仲間と小学校最後のレクレーション♪
それも、6年生だけで学校へお泊り♪
まずは、近くの川へ泳ぎに行くはずだったのですが・・・
九州南部のみ梅雨明けしていない不安定な天気のおかげで学校のプールを開放してもらいました♪
保育園でお昼寝中のチビSも迎えに行き、途中参加♪
怖がりやさんのチビSは泣く寸前でしたが、お姉ちゃんにしがみつき、にこにこ顔に変化(笑)
男子対女子の競争で、1年ぶりに長女Tの泳ぎを見れました~
次は、市の水泳大会に出場するので楽しみ♪
チビSは、低学年コースの浅い場所を歩きとっても楽しそう♪
「我が天下」って顔で歩いてました(笑)
夕食は子供たちが作るカレー♪
親は口頭で教えるのみなので、ちょっとドキドキ見学です!
夕食は、外で子供たちの作った美味しいカレーと差し入れの品々をいただきました~
中でも、鮎の塩焼きは最高!!で、お母さん方と盛り上がり楽しい夕食でした♪
それから、スイカ割りもして・・・
夏の風物詩の、ささやかな花火(笑)
これは、テントの中!
保護者の方が女子の為に貸してくれたテント&エアーマット!
すごい寝心地よさそ~~~
男子は普通のテントで、もちろんエアーマットなし・・・(哀)
そんな、こんなで子供たちはテントの中で楽しい一夜を過ごしたようです。
もちろん!翌日はみんな睡眠不足のようでしたが・・・(笑)
水ぼうそうの確定したチビSはまさやんママに預けて・・・
25日(日)は長女Tの6年生になって初めての日曜参観でした~
6年生は11名なので、教室も贅沢に広々と使っています。
で、この日の授業は・・・
国語の『漢字辞典の使い方』♪
父兄の参観日資料の中に、勉強で調べる漢字の一覧が↓
読めるでしょうか?????
漢字の苦手な私は・・・ 結構読めない字が×××××
子供達が授業を受けている間に、お父さんお母さんは教室の後方で・・・
お互い聞き合いながら・・・
分からない字は携帯で調べたり・・・
それでも分からなかった「蝗」「鶉」は子供の漢字辞典を拝借して調べてようやく分かり、スッキリ!!
でも、果たして・・・
1週間後にどれだけ憶えているかは、疑問です(^^i)
あっ、「蝗」「鶉」の答えは
「蝗」・・・いなご
「鶉」・・・うずら でした~~
一昨日の日曜日はホワイトデー☆
バレンタインデーに「友チョコ」をたくさん女の子からもらってきた長男・・・
お返しに今年はアップルパイを作りました。
すご~い!と思ったでしょ?
でも、パイシートは市販の冷凍シートなので、案外簡単に出来ましたよ(^^)
中に入れるアップルを作るだけなんで・・・
長女Tも林檎の皮をむくお手伝いをしてくれ、完成です。
パッケージするとなかなか可愛く出来上がりました(^^)
毎年、ホワイトデーには手作りを作っている長男M・・・
そんな長男Mも、今日は三年間通った中学校の卒業式です♪
3年間一緒に過ごしてきた29人のクラスメートとたくさんの想い出が出来たことでしょ~☆
1年生になった頃は、体調が悪い日々が続きとっても心配しましたが、
元気に今日の卒業式を迎えることが出来ました(^^)
あとは、受験高校の合格発表を待って・・・
無事に合格したら、高校生活を楽しんで、夢に向かって進んでくれるでしょ~♪
いつまでも、豆まきの話題から変わらないブログに、焦りを感じつつ今日までいたのですが・・・
やっと久しぶりの投稿です(汗)
という事で、やはりこの季節はお雛様の話題ですよね~
今年も早く飾らなくっちゃと思いつつ、確定申告を優先していたので遅くなりましたが・・・
数日前、メディアで「今日がお雛様を飾るのにいい日です!女の子は幸せになります!」
というのを耳にし・・・
早速、子供達の健やかな成長を願い飾りました~
いつまでも、小さい小さいチビSと思っていたのですが、今年はお雛様が小さく見えます(^^)
昨年のチビSに比べると、すこしずつ成長してくれてるんだと、実感しました~
長女Tはもう喜んでくれない年になっちゃいましたが、チビSは嬉しさいっぱいの笑顔を見せてくれます。
来年もその笑顔が見れるように元気に育って欲しいものです(^^)
もちろん、お姉ちゃんも!!

にほんブログ村
今日、2月3日は節分です。
我が家のチビS、保育園から帰宅するなり・・・
「ほらほら、見てみて!これぜ~んぶ自分で作ったっちゃが♪」
と、鬼の顔?をした帽子と落花生の入ったバックを見せてくれました。
みんなで、「すご~い!!」
と、褒めてあげると超ご機嫌良くって、にっこにっこです♪
そのテンションのまま『豆まき』開催決定~
まさやん:「で、鬼は誰がする?」
チビS:「鬼はSちゃんがする~♪」
まさやん:「おぉ~~~、Sがすると?」
チビS:「うん♪」
なのに・・・・・
いざ、鬼の帽子をかぶせようとすると・・・
チビS:「いや~いや~いや~」
と、逃げ回り
チビS:「だって、恐いちゃもん(半べそ)」
結局・・・例年通り、まさやんが鬼の役です。
『豆まき開始』
まさやん:「鬼だぞ~うぉぉ~」
チビS:「こわ~い、こわ~い、こわ~い」
恐くて大泣きしてしまい、豆を投げつけるどころではなくなっちゃいました。
そこで、鬼さんの脅すのを控えめにしてもらい、
チビSになんとか豆を1個投げさせると・・・
まさやん鬼:「あいたたた~」
チビS、ちょっと調子づいて、玄関の方へ逃げたまさやん鬼へ落花生を投げます。
と、言っても1個づつですが(^^i)
そんなこんなで、なんとか今年も楽しい豆まきが終了しました。
家族みんなに福が舞い込んで来る、いい年になりますように♪
明けましておめでとうございます♪
といっても、すでに1月2日が終わろうとしていますが・・・おそっ!
年末~今日にかけて非常に忙しい日々でした。
大晦日の朝4時までかかった年賀状作成・・・
昼間は、最後まで残してしまった台所の大掃除・・・
家族で食べるいつもよりちょっと豪華な夕食・・・
毎年恒例となった、大御神社で子供達の真夜中の年明け初の演奏・・・
美々津海岸にて、初日の出と共に太鼓演奏・・・
元旦は、5箇所で募金活動を兼ねた和太鼓演奏・・・
そして今日は、まさやんの姉家族・弟家族みんなで15名での新年会♪
今やっと、一息つけました。
今年もバタバタしながら始まった新年・・・
いつも、あれもこれもと思いながらしようとするのですが、
結局中途半端になる事が多々あります。
しかし、今年は頑張り時の一年でもありますので、
悔いの残らないような一年を過ごしたいと思っています。
もうすぐお正月だというのに、クリスマスの話題で恐縮なのですが・・・
先日、地区の親子会のクリスマス会がありました~
昨年から、コンビニのサンタさんがケーキを持ってきてくれます。
まだサンタさんに慣れていないチビSは異様な物でも見るような目で
サンタさんを見ています(笑)
でも、恐怖で泣きだした昨年のクリスマス会よりは成長したようです(^^)
サンタさんからケーキをプレゼントしてもらい・・・
近所のsyo君と楽しそうにキャッキャッ言いながら食べて、最後にふたりでピース♪