梅の最近のブログ記事
2ヶ月ぶりの更新です・・・(汗)
「何度ブログを訪問しても更新されてないが~~~」と思われていた方々、ごめんなさいね!
5月~6月は毎年実家の梅もんじゃー けんぼー農園の収穫&発送作業のお手伝いに行っているため、気持ちの余裕もなくブログ更新もままならず・・・
完熟梅発送作業は最悪の状態で終了しました(涙)
心は晴れませんが・・・
前を向き、気を取り直してブログ更新したいと思います♪
ブログをお休みしていた2ヶ月間の間に・・・
川南町を中心とした口蹄疫が発生し、宮崎県全体に大きな打撃を与え続けています。
疑似感染はここ数日間は発生していませんが、ワクチン接種の牛さん豚さんの殺処分が続けられています。
ショベルカー、掘り起こされた土の山、穴のブルーシート、舞い上がる消石灰、作業をされている白装束の人々・・・が目に飛び込んでき、胸が締めつけられる思いでした。
私に出来ることは、消毒ポイントでの車の消毒や、義援金の協力、県内産の消費に協力しかありませんが・・・
口蹄疫の終息を願い、また元の元気なのんびりした宮崎に戻って欲しいと思います!!
5月からお手伝いに通っていた、実家のうめもんじゃ けんぼー農園での収穫&発送作業が、昨日無事?に終わりました。
途中・・・祖父が亡くなって、どうなるかと思いましたが、とりあえず終了しました。
今日から、本業の塗装店のWeb担当の仕事をがんばろ~と思っていたのですが・・・
昨日、持ち帰ったたくさんの梅・・・放置しておくわけにはいけません!!
今年は、なんにも漬け込んでいなかったので、この梅ちゃんたちで・・・
とりあえず・・・
ブランデー漬け、リカー漬け、梅ジャム、塩漬け、しょう油漬けを作りました♪
でも・・・
まだ、まだ、残っています。。。
リカーを買い足して、梅焼酎と、熟れ熟れの梅で梅ジャム、残りはまとめて塩漬けにしようかな~
今晩も遅くまで、梅との戦いになりそうです・・・
すご~く久しぶりの更新となってしまいました!
あれも書こう、これも書こうと思いながら・・・
実家のうめもんじゃ けんぼー農園に梅の発送作業のお手伝いに行っていました。
そして・・・
梅の収穫作業、発送作業の真っ最中の、6月10日の早朝突然の電話・・・
2ヶ月ほど前から近くの病院へ入院していた祖父が亡くなりました。
享年102歳でした。
90歳になっても自転車で高鍋まで行ったり、木に登って柿を採ったりと・・・
入院する前日まで、近くの畑で草とりをする食欲旺盛のじいちゃんでした。
それから、仮通夜・お通夜・お葬式・三日参り・初七日と続き・・・
数日ぶりに梅山に行ってみると、
落下してしまった梅で足の踏み場もない状態・・・(涙)
父や母もこんな光景は初めて見るそうです。
でも、まだ生っている梅もあるので・・・
とりあえず、収穫作業の再開!
梅の収穫作業はまだ2,3日かかりそうです!
ここ数日、実家のけんぼー農園に梅ちぎりに行っています♪
マイナスイオンを体中で浴びて、脚立に乗ったり木に登ったりして、とっても楽しい作業です♪
梅畑からは、隣町の川南町が一望できます!
もやがかかってないときはシーガイヤも見えるそうです。
とっても気持ちのいい場所なんですが・・・
お昼にお弁当を食べていたら、、、
珍しいお客さんが・・・
岩場に住んでいる梅畑の主「へびさん」の登場です!
一瞬、お弁当を抱えて逃げようと思ったのですが・・・
考え直し、写真を撮ってみました。
写真撮影が終わると、「へびさん」はバックしていなくなりました。
へびさん・・・写真撮るまで待ってくれていて、ありがとう♪
先日、梅もんじゃ けんぼー農園 から持ち帰った鶯宿梅&小梅を加工しました~。
左から・・・梅ジュー、梅焼酎、梅ジュー。
出来上がりが楽しみ~♪
先に塩付けにしておいた鶯宿梅・・・
漬け初めの鶯宿梅はカリッカリッっとしていてくせになります。
なんだか...一瓶食べてしまいそうな勢い^o^♪
数日前から、私の実家である梅もんじゃ けんぼー農園に鶯宿梅の収穫作業を手伝いにじ~じ&ば~ばと通っています。
山の段々畑に植えられた梅の木から一粒づつ手でもぎり取り、肩から提げた袋に入れていきます。
木に登ったり・・・
脚立に上がったり・・・
提げ袋に梅が多くなってくると、肩は痛くなるし・・・
でも、なぜだか・・・
すごく、いい気分♪♪
なんか、、、梅たちからマイナスイオンを体中に浴びてるって感じかな~(笑)