

バレンタインデーにミニバレー仲間の女子からたくさんチョコをいただいていたまさやん・・・
ホワイトデーのお返しに、イチゴ大福&クッキーを私の指導のもと(笑)
初挑戦で作りました♪
という・・・私もイチゴ大福は初挑戦だったのですが(汗)
なかなか上手に出来ていました~~~
イチゴ大福のあんこが足りなくなったため、急きょクッキーも作る事に・・・
小麦粉、バター、砂糖のみで作るアイスボックスクッキーです。
高校生の頃によく作っていたな・・と懐かしく思い出しながら作りました。
見た目はいまいちですが・・・
味見をした子供達から「すご~い!美味しい~~!!」と絶賛され、ちょっと調子にのってしまいそうなふたりです(笑)
9月4日(日)は長男の通う高校の体育大会が行なわれました~
天候に恵まれ過ぎの運動会日和で、とっても暑かった。。。。。
私たちの高校生時代は親が見に来ることはほとんどなかった・・・
しかし、現代は保護者用にテントが張られ椅子が並べられています。
時代は変わっていくものですね・・・
炎天下の運動場では、子供たちが次々と競技をします。
まずは、塗装・・・いや、徒走です!
長男Mは小柄なのですが、なぜか足が速いのでいつも楽しみに観覧しています。
今年も徒走200mはテープを切ってのゴールでした^^
その後もいろいろな競技が行なわれましたが・・・
私が好きなのは女子の「棒とり合戦」です。
今回は棒は危険のためか・・・太目の縄でしたが、やはり面白い!!!
人間模様がなんともいえませんねーーーースゴイ!!
と、お昼の休憩のあと最初の競技は「部活動対抗リレー」です。
やはり、長男は普通には走りません(笑)
メンバー全員、ドラムスティック、ドラム、ベースギター、エレキギターの楽器を持ってのリレー参加です!!!
終盤では、混合リレーに出場です。
5位でバトンを受け取り、4位で次の走者に渡し、義務は果たしたようです(笑)
今年の夏長男は、岩手県へ和太鼓の全国大会へ・・・
そして、お盆すぎにライブコンサートなどなど・・・
リーダーの練習に参加は無理だということで、リーダーは諦めたのですが・・・
運動会数日前になって、応援合戦のドラム缶叩きを頼まれ、リーダー練習に参加。
そして、当日はオリジナルの独特なリズムを披露し、
リーダーが競技に出場している時は団を盛り上げ応援です。
1日中テントには入らず、フルで応援して真っ黒で、人相まで変わっています(笑)
そんな、何にでも熱い長男・・・
ほんとに、お疲れ様~~~♪
今年も早朝4時半から、旧歴の八朔に行なわれる伝統行事の『おきよ祭り』がありました。
ブログを書き始めた2007年、と2008年、と毎年子供たちと参加してきました。
しかし、今年は小学生がいない我が家は不参加かなと思っていたところ・・・
保育園の年中であるチビSが昨夜から行く気満々!!!
今朝も4時過ぎに起こすと、自分からお着替えをして準備をしてくれました^^
そして、まだ真っ暗の町並みを家々を「おきよ~おきよ~」と笹で玄関を叩き起こして回ります。
恥ずかしがりやさんのチビSは声がなかなか出ませんが・・・(笑)
一回りしたあと、使った笹飾りは海へ流します。
でも、今年は台風の影響で海が荒れていたので、川に変更です。
どうか・・・チビSの願い事が叶いますように★
「おきよ~おきよ~」の伝統行事が知りたい方は2007年のブログを読んで下さいね♪
そうそう!!
今日のニュースで「おきよ祭りが」出ていたのですが・・・
我が家のまさやんパパが、玄関から眠そうな顔を出しているところがカメラに撮られていたみたい(笑)
再び・・・岩手への旅です♪
出発翌日のPM11時に到着、ホテルに荷物を置いたあと、トラックの駐車できるパーキングを探して、ホテル近くの地元の居酒屋さんでやっと夕食をとりました!
メニュー表を見ると不思議なネーミング「じゃあじゃあ麺」おもわず注文♪
麺の上にのっけてある味噌を混ぜ混ぜして食べるそうです。
麺と味噌が合っていて、なかなか美味しい味でした♪
翌日は、子供たちが宮崎から電車、飛行機、モノレール、新幹線(やまびこ)を乗り継いで、盛岡入り!
そして、いよいよ次の日は和太鼓演奏当日!!!
早朝に、近くの河川敷で練習する予定だったのですが・・・
雨が降っていたため、ホテル隣の店頭スペースを拝借して練習です。
郷土芸能部「やまび鼓」としての演奏は頑張れていたの思うのですが・・・
やはり、全国の壁は高く残念ながら入賞することは出来ませんでした!
しかし、子供たちにはとても貴重な体験が出来良かったと思います。
来年の富山全国大会を目指して更に練習して行ってほしいと思います♪
話は飛びますが・・・
↓これなんだか分かりますか?
行ったことのある人はわかるでしょうが・・・
帰り道にあったパーキングエリアの豪華な女性トイレなんです!
中央にはソファがあり座れるスペースもあるんです!
こんなの初めてなんで、思わずデジカメを取り出しちゃいました~(笑)
岩手までは疲れましたが、子供たちの頑張っている姿を見ることができて良かったです♪
運転してくれた、Nさん&Sさんご苦労様でした!
そして、家で家族のお世話をしてくれた、まさやんママ感謝です!!!
先週の日曜、8月21日に日向駅で開催された
富島高校軽音楽「SUMMER in 2011 LIVE」♪
ビデオカメラ&デジカメを手に家族全員で長男Mを見に行って来ました~
トップチーム「よし君の憂鬱」ギターボーカルで5曲♪
次はクラスメート女子がボーカルの「ガムテープ」でギター♪
3年生バンド「のーもーしょんず」でボーカルギター♪
そうなんです・・・
アプローチに断りきれなくって・・・
結局、3チームも掛け持ちだったんです!
ひどく疲れていたとは思いますが、片付けたらすぐに和太鼓のコンサートの『鼓祭』に移動です!
そこで、家族全員も一緒に移動~~~
と。。。チビSはどこ??
と探すと・・・いました~~~~~~
ぎゃ====全身ずぶ濡れ!!!!!
ライブに来ていた従弟のG君と、駅前の噴水で大はしゃぎで遊んでました><
とりあえず・・・
まさやん(主人)パパ&まさやんママ&長男Mを会場に送り・・・
チビSのお着替えに帰ったりとバタバタし、ようやく『鼓祭』を見る事が出来ました!
相変わらず、長男Mの篠笛には癒されました~
そして、近所の美々津保育園「げんき太鼓」の演奏♪
保育園児とは思えない素晴らしい30分間の演奏でした!!!!!
来年は我が家のチビSも舞台に立って演奏するのですが・・・
とっても楽しみと同時に出来るんだろうかと不安もいっぱいです(笑)
ともあれ長男Mは、岩手へ和太鼓演奏とサマーライブの為練習&指導&準備に明け暮れた夏休みでした。大変だったでしょうが、有意義な夏休みだったことと思います♪
サマーライブ当日は途中から雨が降り出したにもかかわらず、見に来てくれていた方々に感謝です♪
あと、準備中に部員達と約束したからと言って、雨の中カメラで撮影してくれていた方もいて、感謝感謝でした♪
あとは・・・
宿題がんばれ~~~~~(笑)