食: 2011年6月アーカイブ

去年作った「梅味噌」とっても美味しくって家庭内で大評判でした~♪

そこで、今年も作ろうとしたらレシピが分からない・・・

去年のブログにも書いてなくって・・・(涙)

結局、昨年教えていただいた方に再度材料を聞くことになってしまいました(汗汗汗)

梅味噌10日目

そこで今年はきっちりブログに書き残すことにしました。

***** 【梅味噌】 レシピ *****

材料

 南高梅 1キロ

 米味噌 1キロ

 砂 糖  800g

 5倍酢  50cc

 みりん  50cc

 ふた付密封容器 1個

作り方

 1.南高梅を綺麗に洗って乾かし水気をしっかりふき取る。

 2.米味噌を容器に入れ、梅を味噌に埋めていく。

 3.残りの材料(砂糖・5倍酢・みりん)をいれる。

 4.毎日、水気をきれいに拭いたしゃもじやスプーンで混ぜる。

 5.1ヶ月ほどで出来上る♪冷蔵庫で保管。

 

気付いた点

 ●南高梅は青梅でも完熟梅でもOK、それぞれに違った美味しい梅味噌になる。

 ●5倍酢が手に入らなければ3倍酢でもOK。昨年は3倍酢で作ったが美味しかった。

 ●砂糖はなんでもいいかも・・・昨年は白砂糖、今年はグラニュー糖で作ってみた。

 ●梅の加工に、水気は厳禁!

 ●梅は傷があっても綺麗に切り取れば全く問題なし!

 ●必ず毎日1回以上は混ぜた方が美味しい梅味噌が出来る。

 

これで来年の梅味噌作りは楽勝だ~~(笑)

 

 

今年も実家の「うめもんじゃけんぼー農園」の梅の収穫&発送作業に行ってました~

その理由だけではないのですが・・・

またまた久々のブログ更新となってしまいました(汗)

今年の梅収穫は「梅雨」と書くように、ほとんど毎日のように雨でした!

山の上に梅畑があるため、下界では雨が降っていなくても・・・

梅畑は深~い霧の中で小雨が降っていたり・・・

これでもかーというくらいの豪雨だったり・・・

たまには雷さんがピカピカ&ゴロゴロ&ド=ンとなったりと・・・

とっても思い出深い収穫の年となりました(笑)

そんな収穫&発送作業も終わった最近は梅の加工三昧です♪

紅南高梅♪

持ち帰った紅南高はホワイトリカー漬け♪ブランデー漬け♪

その他のたくさんの梅ちゃん達は・・・

シロップ漬け♪サワー漬け♪塩漬け♪梅味噌♪梅エキス♪梅ジャム♪になりました~

毎年、梅の為に大量の氷砂糖、グラニュー糖、リカー、ブランデー、味噌、塩を消費して日本経済を活性化させています(笑)

たくさんの梅ちゃん達♪

このビンの中の梅ちゃん達を揺するのが至福の時間~♪

このアーカイブについて

このページには、2011年6月以降に書かれたブログ記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

次のアーカイブは食: 2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。